news
フリンジ「More Experiments」参加登録募集!
2025.5.14

未知なる表現を、京都から。—ジャンル不問、参加登録募集!
KYOTO EXPERIMENTのフリンジプログラム「More Experiments」は、今年も登録団体と作品をひろく募集します。KYOTO EXPERIMENT 2021 AUTUMNから始動した「More Experiments」では、様々なアーティストによる「さらなる実験」が進められてきました。改めて京都の文化資源とその土壌の良さに驚くとともに、京都外からやってきてくれる表現も多くあり、フェスティバルとの共犯関係、ライバル関係になるようなおもしろい企画も出てきており非常に刺激になっています。これからもより自由に企画が立っていくことを少しでもサポートできることがあればと思っています。お互いのプラットフォームならではの可能性を拡張していくことで、京都という土地でのまだ見ぬこれからの表現を生み出していけると信じています。引き続きどうぞよろしくお願いします!!
KYOTO EXPERIMENT共同アーティスティック・ディレクター
川崎陽子 塚原悠也
—
【参加条件】
・2025年10月1日(水)~10月31日(金)に作品の発表があること。(公演中の1ステージ、展示期間の1日のみでも可)
・京都府下の会場で行われること。(参加登録時点で会場の使用申込[仮予約も可]が完了している、もしくは一般的な“劇場”ではないスペースを使用する場合には管理者から発表の許可を得ていることが条件)
・登録料は不要、作品内容の審査等は行いません。
・発表作品のジャンルは不問。(過去の参加事例:演劇、ダンス、パフォーマンス、音楽ライブ、展覧会、上映会、コント、ジャグリングなど)
・有料/無料を問いませんが、一般の観客に開かれていない発表(学生限定・会員限定、極端な年齢制限があるなど)は対象外とします。
・チラシ、ウェブサイト、当日パンフレットなどの広報・宣伝媒体に以下の情報を記載いただけること。
…More Experiments ロゴ
…【KYOTO EXPERIMENT 2025 フリンジ「More Experiments」】のテキスト表記
*発表に伴うトラブル等に対してはアーティスト/カンパニー自身が誠実に対応すること。KYOTO EXPERIMENTは一切責任を負いません。また、作品発表に関わる運営業務への協力は行っておりません。
*実施に当たり、官公庁への必要な申請・届出等は主催者側の責任において行ってください。
【参加特典】
・KYOTO EXPERIMENT 2025 ウェブ広報媒体における広報協力
…公演の基本情報(日/英)
…作品紹介テキスト
…アーティスト/カンパニープロフィール
…写真(1点)
上記の情報を事務局が制作するウェブサイトに掲載。
なお、媒体に応じて掲載する情報・分量が異なります。
・KYOTO EXPERIMENT 2025 上演プログラム「Shows」観劇優待あり
【参加方法】
下記の登録フォームよりお申込みください。
☞ 登録フォームはこちら
【参加登録締切】
2025年6月27日(金)
*登録後、参加にあたっての「同意書」をKYOTO EXPERIMENT事務局と交わし、参加決定となります。
☞フェスティバルについて
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2025
会期|2025.10.4 (土) – 10.26 (日)
KYOTO EXPERIMENTは、2010年に開始した京都初の国際舞台芸術フェスティバルです。
京都国際舞台芸術祭実行委員会 [京都市、ロームシアター京都 (公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、京都芸術センター (公益財団法人京都市芸術文化協会)、京都芸術大学 舞台芸術研究センター、THEATRE E9 KYOTO (一般社団法人アーツシード京都)]が主催し、国内外の「EXPERIMENT (エクスペリメント) = 実験」的な舞台芸術を創造・発信し、芸術表現と社会を、新しい形の対話でつなぐことを目指しています。
演劇、ダンス、音楽、美術、デザイン、建築などジャンルを横断した実験的表現が集まり、そこから生まれる創造、体験、思考を通じて、新たな可能性をひらいていきます。
【お問合せ】
KYOTO EXPERIMENT事務局
〒604-0862 京都市中京区烏丸通夷川上ル少将井町229-2 第7長谷ビル 6F
TEL 075-213-5839 (平日月曜-水曜 11:00-17:00)
E-mail more_ex@kyoto-ex.jp
https://kyoto-ex.jp