2021
10.8
-
10.24
パフォーマンス
magazine
2021.10.3
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2021 AUTUMNのキーワードは「もしもし?!」。そのプログラムのひとつとして、「声」を片手に京都市内の各所を巡る『Moshimoshi City~街を歩き、耳で聴く、架空のパフォーマンス・プログラム~』の上演を予定しています。
さて、わたしたち「Moshimoshi City レポート部」はこの作品の魅力をさらに伝えるために、より楽しく回れるモデルコースを考えました。マップを受け取るミーティングポイントからスタートし、南区周辺のポイントを経て、最後に「Shows (上演プログラム)」の会場であるロームシアター京都へ戻ってきます。各所への交通手段に併せ、移動途中でテイクアウトできるお店をご紹介します。
さっそく、京都の街歩きに出かけましょう!(文:前田彬子、藤林政一、稲見芳孝〈以上、KYOTO EXPERIMENT ボランティア〉、中村友紀〈KYOTO EXPERIMENT インターン〉)
台風は過ぎ去ったもののまだ湿気の残る蒸し暑い午後、レポート部の面々が集まり始めました。集合場所はロームシアターにある広場、ローム・スクエアです。会期中はオランダ出身のアーティスト、オスカー・ピータースによる木製ローラーコースターが展示される予定のローム・スクエア。ここがミーティングポイントであり、『Moshimoshi City』の出発点です。
―――――――――――――――――――――――――――
ミーティングポイント
10.1 (金) – 10.24 (日)
13:00 – 19:00 (月・水休場)
※夜間に公演がある日は 15:30-21:30
※天候等により開場スケジュールが変更となる場合があります。ご来場前に特設ウェブサイトをご確認のうえ、ご来場ください。
―――――――――――――――――――――――――――
ここでは、演劇作家・小説家であり、演劇カンパニー「チェルフィッチュ」の主宰者でもある岡田利規さんのテキストを聞くことができます。
さて、集合写真を撮ったら、さっそく最初の目的地を目指して歩き始めました。まずはバス停に向かいます。ローム・スクエアから歩いて3分、京都市営バス「東山二条・岡崎公園口」に到着後、まもなく206系統バスがやってきました。皆で乗り込んで揺られること約30分、「京都駅前」に到着です。
この「京都駅中央口」から、作家・舞台演出家の神里雄大さんのテキストが始まります。
ここから、バスと徒歩を駆使して「アプレシオ京都南区役所前店」→「サイゼリヤ京都唐橋店」の順に回り、最後に「唐橋門脇町付近(地蔵前)」へ向かいます。
サイゼリヤを出た後は北に進み、大きな通り(九条通)を左に曲がります。「九条七本松」のバス停を越えたところに歩道橋とスーパーマーケットが見えるので、道を渡り角を右折。唐橋小学校を左に見つつ静かな住宅街をまっすぐ進んでしばらく、十字路(東寺西門通)が見えてきます。渡った左手に、小さなお地蔵さまが立っています。
取材日は強い風で流れる雲と明るい日差しが綺麗な日でした。周辺は閑静な住宅街で、西寺跡の公園もあり散歩には丁度良い道のりです。
この場所で一体どのようなテキストを聞くことができるのか?ぜひ皆さんの耳でお確かめください!
唐橋門脇町付近(地蔵前)を離れ、次はヒスロム作業場に向かいます。
京都市営バス「九条七本松」から西へ202系統に乗車し「大石橋」へ向います(乗車時間約10分)。
降車したら右手すぐの大石橋の交差点へ向かいます。その交差点を直進(西向き和食 さと側へ)し左折(京都駅方面へ)します。右手にある京都市南図書館を越え次の通り、マンション(プレサンス京都駅前千都)を左折します。民家が立ち並ぶ中、直進すると通りの突き当たり手前、左手に目的地のヒスロム作業場があります(徒歩約10分)。
ここで一度寄り道をしましょう。ヒスロム作業場から西へ歩くこと数分、創業明治18年の老舗・京湯葉の「ゆば庄」さんのお店が見えてきます。ゆば庄さんの京湯葉は素材や製法にこだわりつづけて京湯葉造りに精進されておられます。
京都は水の都ともいわれています。「??なぜ」とお思いの方もおられるでしょうね。京都市は三方を山で囲まれた盆地に位置します。周囲の山々は深い森林を形成し、降った雨は樹々に浄化され、地面に浸透した水も更に浄化されて伏流水となって市内至る処に流れています。一説によると地下水の埋蔵量は琵琶湖に匹敵するとの事です。この地下水を利用して「湯葉・豆腐・お酒・和菓子・茶道・京染」等の文化や産業が発展したのでしょうね。お酒は日本酒に限らず洋酒のサントリー山崎ブルワリーがありウイスキーやビールなどにも使用されています。
◯豆知識《京都三名水》染井の井(御所東、梨木神社内)醒ヶ井(佐女牛井、東急ホテル堀川通り南)縣の井(京都御所内)現存するのは染井の井だけで誰でも利用できます。◯
良い水は湯葉造りには欠かせません。おいしい水で作った京湯葉を一度ご賞味あれ。
わたしたちも「生湯葉」を頂くことにしました。持ち歩くことができるので、お家に帰ってから頂くことにしましょう。
「ゆば庄」本店 洛寿庵
住所☞京都市南区東九条北烏丸町8(JR京都駅八条口を出て烏丸通りを南に徒歩五分)
営業時間☞10:00〜18:00
定休☞水曜日
※年末年始・コロナ禍は営業時間・休日が異なります。詳しくはお知らせページをご確認ください。
―――――――――――――――――――――――――――
・・・
南区を一周したところで、京都駅に戻ります。
この辺りで一度休憩しましょう。後編に続きます!