ABOUT
KYOTO EXPERIMENT
京都国際舞台芸術祭とは
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭は、2010年から毎年秋に京都市内の劇場で開催している国際舞台芸術祭です。国内外から多様で先鋭的なアーティストを迎え、演劇やダンスのみならず、美術、音楽、デザイン、建築などにまたがる作品を紹介しています。
1.「創造」と「交流」の実験の場となること
2. <京都文化>の現在を発信すること
3. 舞台芸術の新たな魅力を発掘し、次代の人材を生む可能性を見いだすこと
KYOTO EXPERIMENTは、この3 つのコンセプトをもとに、公立/民間の劇場とアートセンターが互いに連携を図りながら開催しています。
名称 | KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 |
---|---|
開催時期 | 毎年秋の約1ヶ月間 |
主な会場 | ロームシアター京都、京都芸術センター、京都芸術劇場 春秋座など |
主催 |
京都国際舞台芸術祭実行委員会
|
成り立ち
京都芸術センターと京都造形芸術大学 舞台芸術研究センターは、共に2000 年の設立以来、京都の舞台芸術シーンを牽引してきました。特に2004年から始まった京都芸術センター演劇製作事業「演劇計画」では、2009年までの6 年間、舞台芸術に関するさまざまな実験、議論、提案、試行錯誤の上の創作を続けてきました。その結果、「演劇計画」で創作した作品が国内外で高く評価されたことを契機に、2010 年秋、これまでの実験の成果を広く世に問う場として、KYOTO EXPERIMENT を開催するに至りました。
ロゴについて
KYOTO EXPERIMENTのキーワードである「出会い/衝突/対話」がぶつかり合い、 外へ広がろうとする様子をビジュアル化したロゴ。 600種類を越えるパターンがあり、進化する創造の場を表現している。
ロゴデザイン UMA / design farm
これまでのフェスティバル
-
2019
10月5日 - 10月27日
-
2018
10月6日 - 10月28日
-
2017
10月14日 - 11月5日
-
2016 AUTUMUN
10月22日 - 11月13日
-
2016 SPRING
3月5日 - 3月27日
-
2014
9月27日 - 10月19日
-
2013
9月28日 - 10月27日
-
2012
9月22日 - 10月28日
-
2011
9月23日 - 10月16日
-
2010
10月28日 - 11月23日