KEXサポーター
チケット
読み物
検索する
English
カテゴリ
和田ながら×やんツー『擬娩』 インタビュー
2021.10.11 (Mon)
NO IMAGE
Moshimoshi Cityの楽しみ方
2021.10.7 (Thu)
【Moshimoshi City レポート部・後編】舞台芸術と京都の街を楽しむお散歩レポート
2021.10.5 (Tue)
『擬娩』ワークショップレポート「夏休みの日記」
【Moshimoshi City レポート部・前編】舞台芸術と京都の街を楽しむお散歩レポート
2021.10.3 (Sun)
【稽古場レポート】ルリー・シャバラ『ラウン・ジャガッ:極彩色に連なる声』編
2021.10.1 (Fri)
ディレクターによるプログラム紹介動画①
2021.9.29 (Wed)
【創作レポート】サウンドトラックフォーミッドナイト屯|塚原悠也
2021.9.23 (Thu)
ゾンビ蘇生術|文・佐々木敦
2021.9.27 (Mon)
「Crash Park: The Life of an Island」作品制作の現場
2021.9.17 (Fri)
【劇評】吉水佑奈「日常」を描く——『父の歌 (5月の3日間)』
2021.5.19 (Wed)
【劇評】瀧尻浩士「日常空間の裂け目から聞こえる劇の声 ―父の歌から、母の歌あるいは自分たちの歌へ―」
【劇評】 よるのふね「父、掘り返す、焼く」「灰を流すまで許さない」——「役」から降りてまなざすこと——
「父の歌」と傷を抱えたタイの日常|福冨渉
2021.3.21 (Sun)
【稽古場レポート】中間アヤカ&コレオグラフィ『フリーウェイ・ダンス』編
2021.3.16 (Tue)
【コラム】KYOTO EXPERIMENTにおけるコラボレーションの事例の軌跡とフェスティバルの未来の展望 高嶋慈
2021.3.9 (Tue)
(寄稿) 悪趣味なものを楽しむ―スーザン・ソンタグの《キャンプ》論 松本理沙
2021.3.3 (Wed)
【コラム】ポリティカル・アーティファクト 荏開津 広
【稽古場レポート】音遊びの会×いとうせいこう『音、京都、おっとっと、せいこうと』Day1 上ル Day2 下ル 編
2021.2.24 (Wed)
【はしご観劇部】レポートvol.2〜春間近の京都で、美味しいケーキとアートを堪能しよう〜
2021.2.23 (Tue)
小原真史インタビュー
2021.2.22 (Mon)
【はしご観劇部】レポートvol.1〜アートの世界にどっぷり浸りながら京都を満喫しよう!〜
2021.2.19 (Fri)
【コラム】人の動きを観ること、制御すること、撮ること ー1980年代の子供とジャッキー・チェンの関係から 松谷 容作
2021.2.18 (Thu)
【稽古場レポート】垣尾優『それから』編
2021.2.17 (Wed)
【コラム】アイデンティティのコントロール 内田春菊
2021.2.16 (Tue)
【コラム】「食べる」こと、「食べられる」こと ――食文化と文明 大川 淳
2021.2.14 (Sun)
退任のご挨拶
2020.12.1 (Tue)
【レポート】アート・舞台芸術関係者向けの「アートトランスレーター」勉強会
2020.11.1 (Sun)
ロゴコンセプト
2020.10.26 (Mon)
KYOTO EXPERIMENT 事務局インターンシップ 修了生へのインタビュー[後編]
2020.7.14 (Tue)
KYOTO EXPERIMENT 事務局インターンシップ修了生へのインタビュー[前編]
2020.7.4 (Sat)
KYOTO EXPERIMENTの成り立ち
2012.3.1 (Thu)
/
4